中学生の勉強法

スマホばかりで全然勉強しない中学生も成績がぐんぐん伸びる方法

スマホ好きの中学生。勉強しようとは思うものの、一度スマホを触り始めたら好きな動画やサイトを見て勉強できなくなってしまいます。

だからといって、親にスマホを取り上げられるのは腹が立つ。

そんな子がどうすれば勉強するようになるのでしょうか。今回はスマホを取り上げる前にするべきことをお話しします。

何のためにスマホを使っているか確認する

スマホはテレビやゲームの代わりなのか?

子供がどうしてスマホを手放せないのかを観察する必要があります。
友達との連絡のためなのか、SNSをみるためなのか、まるで小さなテレビを子供に与え、好き放題に番組をみているようならば、使い方を改める必要があります。

強制的にとりあげてはいけない

スマホを無理やり取り上げるのは、恨みを残すかもしれません。
家族で話し合い、いまの使用方法は褒められたものではないということを理性的に伝えるべきです。

家庭教師に管理してもらう

話し合いでは解決されない場合、第三者に仲介してもらうとスムーズでしょう。

スマホの使いすぎて勉強がはかどらないのなら、家庭教師に勉強だけでなく、スマホなどデジタル機器の管理もお願いするのです。

特に、若い家庭教師ならスマホの付き合い方も肌感覚でわかっているはず。彼らのアドバイスのもと、スマホと完全に縁を切るのではなく、上手な使い方を教師から学ぶようにしたほうがこれからデジタルと付き合っていく上でも役にたつでしょう。

スマホを勉強用に設定していますか?

スマホを暇つぶしに使わない

多くの子がスマホを暇つぶし程度の使い方しかしていません。ゲームであれ、友達との連絡であれ、それはスマホでなければいけない理由はありません。

つまり、携帯やゲーム機の代わりにスマホを準備するのは明らかに間違えているのです。

スマホの可能性をバカにしてはいけない

子供の使っている姿をみて、この子にはまだ早かったと思うかもしれません。年齢以上に問題なのが、スマホを勉強しやすいように設定しているかどうかという点です。

もしもただスマホを渡しているだけならば、それはうまくいくわけがありません。

無限の可能性を秘めているスマホを彼らが活性化するような使い方にアレンジする必要があるのです。

勉強用に設定する

デジタル機器は危険だからといって、お酒やタバコのようにただ遠ざけているだけでは、上手に使いこなせるわけではありません。

スマホやタブレットは、道具です。娯楽商品ではありません。

子供をスマホに依存させる可能性もあり危険かもしれませんが、自分で使いこなせるようにする必要があります。

まるで薪を割るときに大きな斧の使い方を覚えるように、「怪我」しないようにスマホは子供が賢くなるために使うべきなのです。

では、どうすればスマホで子供が賢くなるのか。勉強するようになるのか。

その点について詳しくは以下の記事などにも書いています。

簡単にまとめるなら、「勉強部屋を整えるようにスマホの中身も環境設定する」ということです。

ただ、それを意識して設定するだけで、随分と揉め事が減ると経験的に感じています。まずはスマホの設定から家族で話し合うといいでしょう。

積極的にスマホで勉強する

動画学習やアプリ学習で塾に通うよりも効率よく学ぶことができます。

経験則でいうならば、塾で1年かかることを半年以内で終わらせることも十分可能です。

それほど可能性がある学び方を無視するとものすごく損することになります。是非スマホをネガティブなものとして捉えるだけでなく、ポジティブな面を引き出せるような使い方を実践するといいのではないでしょうか。

この度、サイト運営者が「オンライン学習本」を刊行しました!
本書では、親子で一緒に楽しみながら、実際にオンライン学習をやるうちに、結果的にストレスフリーで受験勉強する。
そんな新時代の勉強法をお伝えしています。

主に中学受験を考えている方々に向けて書いていますが、高校受験や大学受験を受ける上でも是非とも知っておくべきオンライン学習のやり方が書かれています。
最新の大学受験の動向まで見通しをたてながら、いまの子供たちに一体どんな子育てが必要なのか。こうした全体の子育てのヴィジョンも含めて書いているので、子育てに関わる全ての人に読んでいただきたいと思っています。
是非ともご一読くださいませ。